受付時間 | 8:30 〜 17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
杉浦製陶株式会社は、磁器質タイルや雑貨、道路用舗装材の企画・製造・販売・輸出を行っている会社です。
当社では、大学卒業後に就職をお考えの方を広く募集しています!
会社見学を通じて、当社の事業内容に興味を持っていただければと思います。
来社の際は、最寄り駅まで送迎可能ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
【日程】
随時開催しておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
【時間】
10:00~17:00の間でご希望に合わせて対応可能です。
【内容】
1時間程度の会社説明の後、タイル工場をご見学いただきます。
【持ち物】
なし(服装も自由です!)
ぜひご友人やご家族もご一緒にご参加ください!
インターンシップを通じて、当社で働くイメージを持っていただければと思います!
来社の際は、最寄り駅まで送迎可能ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
【日程】
夏休み8月、冬休み12月に開催。
【時間】
10:00~17:00の間でご希望に合わせて対応可能です。
【参加人数】
最大4.5名
【内容】
<1日コース>
1時間程度の会社説明の後、タイル工場をご見学いただきます。
また、実際にタイルの試作や選別を体験していただきます。
AM:会社の概要説明・安全研修
PM:工場見学とタイルの選別体験
感想会&タイルのお土産つき♪
<3日コース>
1時間程度の会社説明の後、タイル工場をご見学いただきます。
また、タイルの試作体験だけでなく、新商品企画も体験していただきます。
1日目 AM:会社の概要説明・工場見学
PM:タイルの彫刻と施釉・窯入れ
2日目 AM:討論:タイルの可能性
PM:新商品を考えてみよう①
3日目 AM:窯出し・新商品を作ってみよう②
PM:発表とまとめ
【持ち物】
なし(服装も自由です!)
創業から75年以上の歴史を誇り、高い技術力と豊富な経験で業界をリードしています。国内向けタイルに加え、海外向けタイル、補修タイル、焼成加工事業、雑貨事業など、多様な事業展開により安定した経営を維持しています。
マンション壁の補修タイルは生産量日本一を誇ります。既存のタイルに色を合わせるという難易度の高い作業に取り組み、多くのお客様から信頼を得ています。また海外向けプールタイルの生産量も日本一です!主にアメリカの個人宅やホテルのプールに使用されるタイルを製造し、海外市場でも高い品質とデザイン性に評価を受けています。
多くのタイルメーカーが分業制を採用している中で、杉浦製陶は自社内に金型の整備をする鉄工部やタイルを箱詰めする加工部を所持し、全ての工程を社内で完結。これにより迅速に高品質なタイルの生産を実現し、お客様のニーズにこたえています。
全国に店舗がある某コーヒーチェーン店のタイルや某有名テーマパークのタイルなど、おしゃれで魅力的な空間を演出するのに欠かせないタイルを生産しています。
新入社員には指導者と相談者がそれぞれつき、いつでも気軽に質問や相談ができます。その結果、3年間の定着率は83%(令和3年~令和5年入社)を達成しており、安心して働ける環境が整っています。
工場の有給消化率は62%(令和5年度)で残業はほとんどなく、プライベートの時間を大切にしながら働けます。また、職場環境や待遇面の改善が続けられており、今後さらに働きやすい職場になっていきます。
杉浦製陶株式会社のコーポレートサイトにて、会社概要や製造しているタイルリスト、施工例を記載していますので、ぜひご覧ください。
当社では、下記2つの職種を募集しています。
製造職 | タイルの製造、原料の製造、機械の開発・修理・生産管理・品質管理など、一貫生産の特徴を生かして幅広く、製造にかかわるお仕事の中から業務にあたっていただきます。 |
---|---|
営業職 | タイルや雑貨の企画開発・ルート販売を軸とした、お客様に提案することを重視した営業活動にあたっていただきます。 |
●入社前後のギャップ
思っていたよりもいい人が多かったです。
●やりがい
自分が計測したデータや作業改善案が活用された時にやりがいを感じます。
●社風・どういう人が多いか
優しい方が多いと感じています。困り事があった時に相談に乗ってくださったり、他部署の方でもよく声をかけていただけるので、入社してすぐの頃は特にありがたかったです。
●会社に興味を持ったきっかけ
大学生の時に先輩から釉薬や焼き物に興味があるのならと紹介されて、杉浦製陶を知りました。 特に変わった形状や模様のタイルを作っている事と雑貨の活動をしてるところから、さまざまな取り組みにチャレンジしている会社なんだなと思い、興味を持ちました。
●大変だと感じること
小ロット多品種なので、作業量と覚える事が多くて大変です。でもその分、かわいいタイルに出会う機会も増えるのでとても楽しいです。
●入社前後のギャップ
入社前に考えていた以上にプライベートの時間を取ることができ、仕事との両立ができて充実しています。
●やりがい
タイルの選別を早く正確にできた時にやりがいを感じます。
●社風・どういう人が多いか
自由で優しい人が多いです。
●会社に興味を持ったきっかけ
ネットで調べて興味を持ちました。
●大変だと感じること
特にありません。
●入社前後のギャップ
私が所属している開発部署はメンバーが少ないので一人一人の業務は多岐にわたり大変な時も たくさんありますが、商品を開発し商品化するところから、お客様のところへ届けるまでの流れ全てに携わるため、営業職はメーカーの立場として重要な役割を担っているんだなと入社後改めて実感しました。
●やりがい
若い時から海外出張や展示会に携わり、仕事の成果がどのようにつながっているかを実感しています。タイルと雑貨の仕事の両立で忙しい時期もありますが、職人さんの技術を多くの人に広めることにやりがいを感じています。また、3年目に入り、自分が担当した商品が世界中で広まっていくプロセスをより身近に感じられるようになったことで、今の仕事のやりがいを強く感じています。
●社風・どういう人が多いか
弊社は比較的自由度が高く、とりあえず挑戦してみようという社風なので、お客様が困っていることに対して積極的に挑戦していくことが多いです。 私自身、入社を機に多治見に来ましたが、社内には80歳を超える職人さんもいたりなど、この多治見の地に根付いて発展してきた焼き物の技術を側で見ながら一緒に働くことができる環境に魅力を感じています。
●会社に興味を持ったきっかけ
SUGYJAPANのレースタイルを雑貨屋さんで見つけて、杉浦製陶という存在を知りました。タイル の製造も国内や貿易、幅広く展開していることと、雑貨ブランドをもって力を入れて取り組んでいることを知り、さらに興味をもちました。
●大変だと感じること
仕事にはマニュアルがなく、覚えて慣れるまでが大変でした。 タイル製造では原料屋さんや釉薬屋さんなど多くの職人さんとのコミュニケーションが欠かせません。タイルは焼き物であり、予定通りに色が出ないことも多く、各過程で欠かせないコミュニケー ションや焼き物を扱う難しさと重要性を日々感じています。
未経験からでしたが、先輩スタッフに優しく教えていただけたので安心でした!
杉浦製陶株式会社は明るい雰囲気で社員同士の仲も良く、毎日楽しく仕事をしています。